5月29日の日付を示すLINE CUBEのCUBE本体(違います)
及川光博さん、デビュー25周年おめでとうございます!モラリティーの日!!!生まれて初めてのモラリティーの日の、ワンマンショーです。感無量です!
ということで感想を書いていきます!
ちなみに席は、バルコニーでした!!!(※今ツアー2回目)
※以下、ネタバレです!必要に応じてご自衛くださいませ。
※個人の感想/主観です。
セットリスト
7公演目、モラリティーの日ということもありますが、セトリに初めて変動がありました!
1部
1. Purple Diamond
2. イチャイチャしたい。〜Shinin' Star メドレー
3. BE MY ONE
<MC メンバー紹介>
4. 未熟者にはわかるまい。
5. ラブ・アンドロイド
6. アクアリウム
7. 彼の比率(理枝さんコーナー)
8. 悲しみで胸がいっぱい
9. 抱き枕
10.ビトゥイーン・ザ・シーツ
11. Q.I.D.
12. 求めすぎてる?僕。<デラックス>
2部
愛と哲学の小部屋〜オンライン
13. 死んでもいい
14. 今夜、桃色クラブで。(新)
15. CRAZY A GO GO!!
EC
ミッチーコール(通常ver)
EC1. モラリティー
EC2. Shake me, darlin'
EC3. バラ色の人生(ちょっとだけ2020)
エンディング Two of us(振り付けあり)
本編(第1部)
今回も適宜はしょりますが、相変わらず照明のことを書きますよ。
1. Purple Diamond
LINE CUBEはゆくくる以来となりましたが、サイドの壁の高い所に貼り付いているバルコニーから見渡して納得したのは、このホールは本当に“キューブ”だということ!奥行きはそこまでないけどグンと高さがあって、コンパクトで密な立方体そのものという感じ。直近がクラシカルな愛芸だったこともあり、今日はこの会場の特徴が顕著に感じられました。
初日は深く差し込んだレーザーが“橋”のようだと思ったのですが(今日とは反対側のバルコニーにいた)、今回は比較的すぐに2階の壁に突き当たるので、“橋”という感じはそこまでしなかったです。ちなみにレーザーがLINE CUBEの壁のギザギザに当たると動きながら点滅する線に見えてかっこいいです(どうでもいい情報)。
さて、ミッチーさんの第一声は「渋谷ベイベー!!」。イントロの最初のキメでジャケットの合わせをバッ!と解き、今宵も余裕たっぷりにカッコよく登場します。「裸にならなくても構わないよそのままで」はジャケットの左の身頃をガバっと開けて焦らす感じで、「どんな指のカタチが好き?」では手を広げて顔を隠すのがセクシー(これは今回が初めてではないのですが前回くらいから気づきました)。
今まで書いていなかったこの曲の好きポイント!それはダンサーが絡むところです!たぶんタースーのダンスソロのところ、ダンサー2人で互いの腰に手を回して一回転するところがあるのだけど、この曲に一貫するアンドロイドっぽさから急に、「生身の肉体」を感じさせる振り付けでスリリングなのです。大好き…!ここ、本番もだけど、さっちんとゆうこりんはどんな風に練習するのかなと思うとなんかドキドキしてしまう…。
2.イチャイチャしたい。〜Shinin' Star メドレー/3.BE MY ONE
しゃいにん終わりくらいだったかな?「来い!!」って言われました。その後たっぷり「おいで!」に、クイクイっと手招きたくさん!!はぁ、SUKI…。あとBE MY ONE(終わりくらい?)では「かわいい!あらかわいい!」ですって…。やーん///
私はといえば、席の関係で前を向いているのか横を向いているのかよくわからなくなり、ダンスが混乱しました(とくにイチャイチャの4ステップ)。
MC〜メンバー紹介
<テレビで大活躍☆でもやっぱり『知る人ぞ知る』及川光博の世界>
「タンバリン率が高い!」と喜んで、「シャカシャカしながらピョンピョンしてごらん!!」とリクエストしてくるミッチーさん(みんなで応えたらめっちゃ喜んでくれたよ!)。今回のC&Rは緑黄色野菜盛り合わせみたいでした。
この野菜をどれにしようか思いつくまでに間があったりして、最近の目の回るような忙しさに触れ、「働いてるのよ!毎日毎日メイクして、お肌だってボロボロよ!」と光一郎先生みのある話し方。今日の生放送「王様のブランチ」などなど、最近のテレビについて紹介してくれましたが、なかでも一番世間の話題をさらったと思われるのがやはりこれ!→「マツコちゃんの知らない世界、見た?ナポリタン食べた人〜!」。あまりにもプレゼンがうまかったということで「ナポリタン界の王子だな」とひとりごちた後、「王子って年じゃないか、専務くらいか」。テレビで出ずっぱりなことについて「飽きてない?まだ飽きてない?」と客席に確認、「別に、流行りませんよ!」「知る人ぞ知る、及川光博の世界ですから」。このあたり、一昨年に聞いた「(ワンマンショーの)敷居」の話を思い出したりしました。
この他、来週月曜にOA予定の「Qさま」が思い出せず、前ベイベーさんたちがジェスチャーで「Q」を作って伝達!ちゃんと伝わって無事ミッチーさんも思い出せたのですが、ジェスチャーで意思疎通が成り立つのすごくない???
ちなみに本日のベイベーは930名!*1このあとは遠隔ハグ&ハイタッチ!をしました。
<メンバー紹介:光一郎先生のスイッチが入ってしまった件>
ジャケットを脱いでチエホフに「ぽーい」って感じで投げ渡した後、ちょっとブレイクが取りたかったミッチーさん、イレギュラーですがひとまず理枝さんにバトンを回します。理枝さんは世の中には2種類のリーダー(引っ張る/支える)がある、ということについて、「若い頃は引っ張ってて、今は支えてくださってる♡」とミッチーさんを評しました。愛芸でも理枝さんはミッチーさんを「美人」って褒めていましたが、今日はミッチーさんと「姉さん美人!」「やめてよッ!」の掛け合いを2セット。そう、さらっと「姉さん」なんて呼ばれていましたがミッチーさん曰くマツコさんと話して「スイッチが入ってしまった」そうで、その後はゴリゴリの光一郎先生をいただきました♡「しっかり踊るのよ、あんたたち!ここはブロードウェイよ!なめてると叩くわよ!」
その後も各メンバーから25周年のお祝いを受けつつ、宗さんのところで、ニコ生でも出てきた「薔薇風呂」の話に。「昔、やったことあるんだよ?地方のホテルで」と、思い出語りをしてくれたのですが、ベイベーからもらったバラを「ちぎっては投げちぎっては投げ」して風呂に浮かべたものの、「これ…おそうじする人が大変だな」と我に返ったらしく、「出る時、全裸のまま拾ったの」。宗さんが「でもね、(そんなことをするのは)いい王子様ですよ」と優しく受けたのが好きです。
4. 未熟者にはわかるまい。/5.ラブ・アンドロイド
「未熟者」ではイントロから指をぴらぴらさせながら、小刻みに乗るミッチーさん。「わっきゃないどぅー!」で前ベイベーさんたちに指差し連発!斜めに交錯する真っ赤なライトの中で吠える姿にしびれます。下手のほうではキメにあわせてお尻アピもやってくれました。あと、くわっちのサックスソロが、いっそう太くてブリリアントで、やっぱり今夜も優勝しました!
今まで書いてなかったこの曲で好きなところ、理枝さんのユニゾン(1オクターブ上)のハモリです!
めちゃファンキーに決まったこの曲の後、ミッチーさんは「ラブ・アンドロイド」が始まる時点でしっかりがっつり袖まくりしていました!
6.アクアリウム/7.彼の比率
袖は既にまくってあったので…イントロでは両方の襟を引っ張ってガバ!と開くミッチーさん。曲の途中、その開いた胸元に左手を突っ込み、肌に沿わせて汗をぬぐうような仕草を見せていて、それはそれは、はれんちでした…(ガン見)。
私、またしてもひとけのない席にいましたので(これは構造上)、コシのあるワカメとして踊りまくっておりましたが、終盤には久しぶりに「Raise your hands」のサジェスト。ということでホール全体に、よく光るワカメの群生が誕生しました(見下ろすと圧巻!)。
「彼の比率」では、ダンサー衣装が最初に戻りました(蛍光グリーンのチューブトップとソックス)。たぶん明日は、緑のスパンコールのほうかなと予想!こっちのお衣装は2人のゴージャスなプロポーションが際立ってけしからんですね…。
8. 悲しみで胸がいっぱい
ミッチーさんはめちゃくちゃ声が出ていてビブラートも艷やかで、どこか爽やかささえある「悲しみ」の表現を感じました。「モノクロの山手通り」を今日は「モノクロの公園通り」と歌ってくれて、これはまさに、渋谷公会堂が面している通りの名前でしたね!
そういえば、2ずつ右右左左ってステップを踏んで揺れるの、最近やってないですね?サックス(ここではフルート)のくわっちがやってないからという気もしますが、ミッチーさんもやってないのよね。今の気分かな?
バラード間MC/9.抱き枕
C&Rで出したお野菜を振り返り「ほうれん草、小松菜、ブロッコリー…」まで来て、あと1種類が出てこないミッチーさん、「ボディーランゲージでできないの?」と前ベイベーに手助けを求めますが、みんなの必死なジェスチャーを見て導き出した答えは「…ニラ?」(答えはチンゲンサイでした)。
「集中して歌います」と宣言し、「飽き枕」へ。左手をお腹に添えて、すこしうつむきがちに歌い始め、トークの間に左手で撫で上げていた前髪がはらりと落ちてきます。
今夜の抱き枕はすごくパワー系!(いつもではあるけれど)全身を震わせるように声を出し、サビの終わりの「ひとこと“そばにいるから/いてほしい”」については、「ひとこと」って言うにはあまりにも全力。
歌い終えた光博さんに、熱烈な拍手を“食い気味”に浴びせる客席。ピンスポの下で体を折り、鳴り止まない拍手に長い長いお辞儀で応える光博さん。この心と心のやり取りに触れるたび、何度でも、奇跡だなって思うのです。
10.ビトウィーン・ザ・シーツ/11. Q.I.D
ミラーボールの光が、キューブの空間いっぱいに乱舞します!ビートが腹の底にズンズン響き、あっという間にギアチェンジ完了です。この曲の間奏はさっちん(足ピーン!)→ゆうこりんとソロを回して2人で踊るのですが、君スタ円盤ではミッチーさんを筆頭に3人でダンスソロだったんですよね(最初の頃、間違ってそれを練習して自爆した)(そしてあっさり忘れた)。今ツアーで好きなのは、水を飲み終えたミッチーさんが、ライトの当たらない2人の背後で、“本来の振り付け”でゆる〜く途中参加しているところです。
Q.I.D.は、Kiss & Stepができるようになったので次はSmile & Soulですね!!「& Soul」は簡単なので(&で胸の前でお祈りポーズ、Soulで首をぐるりと1周、向きは不明)、Smileでビシ!っと手の甲を前にして掲げられるよう、ミッチーさんにエメラルドのネイルを見せるイメージで明日はがんばりたいと思います!
12. 求めすぎてる?僕。<デラックス>
ソロを吹くくわっちの背後で、ミッチーさんはちょっと前かがみになって乗りながら「いいね!」とマイク入れてご満悦!(ソロめっちゃよかった!)
そしてさちえ先生のお尻を見つめ隊(もう完全にダメだ)。今週は床にガクッと四つん這いで崩折れてセクシーに床を攻めたのち「すべすべのヒップ」ではお尻に両手を添えて撫で上げてダイレクトアピール……今週も死にました。
アウトロでは、ミッチーさんジャンプしながら「わーっしょい!わーっしょい!」で会場を煽り倒してからの仮面ライダー3号に変身!!!(ジャンプして飛ぶ所まで)。「Soul!」と叫んで締めました。
ダンサーが最後の最後にとるのは、背中を反らせて両手を掲げ、両肘を抱える“ワキ見せ”なポーズ(シンメ)。ミッチーさん、下手の袖に向かいながら、そのポーズを取り続けるゆうこりんの前で立ち止まり、まったく同じポーズで対峙。動じないゆうこりん(プロ)、粘るタースー…最後は「ワキに自信があるんだ」とゆうこりんに言って、袖に帰ってゆきました。何だ今のは???
*
最初のセトリに書いたとおり今夜は「モラリティー」があって、生まれて初めて生では聴いた私はものすごく感動しました。その記憶を取りこぼさないうちに早く書き残したいのですが、何ということでしょう、明日もワンマンショーです!
ということで明日の私がどうにかこうにかアレすると思います、寝ます!
ああ〜!!ミッチーさんオリコンランキング1位おめでとうございます!!
【#オリコンランキング】5/28付デイリーランキング更新!#アルバム 1位は及川光博
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2021年5月29日
▼アルバムランキングhttps://t.co/qbhwwSK54J
*1:ここ思い出せなくて、その後ちゃんと自分のメモが発見されたのですが自信がなくて、友人の記憶も裏付けとしてお借りしました。ありがとう!!