完全に猫なのさ

とあるスターと、いろんなエンタメについて書くブログ I'm here for you.

及川光博ワンマンショー(ミッチーのライブ)に初めて参加する方(初心者ベイベー)向けクイックガイド【進研ゼミ・愛し愛され講座2024】

f:id:purplekuina246:20240630224500j:image

ねえ、あと3公演しかないけど????

 

 

…と言いつつ、来週末は東京公演2Daysということで、「初めてチケットを取ってみた!」という方もいるかな〜と思って、2022、2023とガチ目に書いているのですが今年もちょっとだけ書いておきます。全通を卒業して熱量も落ち着いているのに、なぜ今更すぎる記事を上げるかといえば、2022、2023までと、状況がけっこう変わったと感じるからです。

そんなわけで、どこかにこの記事が役立つ人がいるといいなと思いつつ、書いていきます。

 

 

 

心の準備はオッケーですか?

結論からいうと、予習をしないと楽しめないということは絶対にありません。ただ、あらかじめおさえておいた振付などを、実際にまわりのお客さんといっしょに客席でできたとき、得も言われぬ喜びってあるわけですよ(これが、進研ゼミ)。

なのでこの記事を書いている次第。

基本的にはチケットを握りしめてワクワクな気持ちで会場に向かえば、それがもう素晴らしいことだと思うのです。

なお、アンコール1曲目で「心の準備はオッケーですか?」と呼びかけられる歌詞があるので、\オッケーでーす/って応えると楽しいです(2022年「気まぐれサーカス」収録、「Don't Stop Me Baby」)。

 

最新アルバム

事前に曲を知っておくのが好きな方は、ぜひツアータイトルと同名の最新アルバム『DON'T THINK, POP!!』をお手元に。サブスクにもあるよ!

えっ、このサムネの男性は誰かって??「概念くん」だよ!

 

youtu.be

テーマカラー

ここしばらくは、毎年「テーマカラー」が設定されています。

  • 2019→パープル
  • (2020)2021→エメラルドグリーン
  • 2022→ピンク&ストライプ
  • 2023→イエロー
  • 2024→スカイブルー

これは「ドレスコード」とは異なり、服装はお好きなもので大丈夫です。でも、何か1箇所だけでもカラーを身につけるとワクワクできてよいですよ。私も服そのものには取り入れていないこともあります。

この話めっちゃ擦るけど、私が初ワンマン(2019年)に身に着けていったテーマカラーのアイテム→靴下(見えないよ!)

 

推奨アイテム

ポンポン

なんか、「ポンポンを振るらしい」って聞いたことないですか?

そうなのよ、振るわよ(by流星光一郎先生)。

具体的には、2部に登場する「死んでもいい」という曲だけで使います。それまでは荷物の中にしまっておきましょう。

物販で、ツアーカラーのポンポンを公式グッズとして手に入れることができます(1,500円)。今年のは白が入っているのが爽やかで可愛い!

ポンポンは、畳んだ状態で売られているので自分で開かないといけません。事前販売で早めに手に入れたり、開演前や休憩中に開いている人が多いのかなと思います。初めて開くとけっこう難しくて、私の初ポンポンは紫に光るカニになってしまったのですが、その点からも個人的なおすすめポイントがあり、これは記事の末尾に備考として示しておきます。

 

ペンライト

これは個人的には天変地異だったのですが、今年の公式グッズにはペンライトが加わりました。その名もスーパーキラキラ棒。14色ペンライト、2,500円です。

これまでの経緯としては、声出しNGのコロナ禍で活躍してくれた「光るタンバリン」というものがありました(ミッチーさんもMCで「俺達の戦友」と評していた)。それに代わる光り物として登場したのがこちら。具体的な場面は後述しますが、2本持っているとより楽しいといえば楽しいです。

私はダンス担なのでペンライトとは心の距離を測り中なのですが、なんだかんだ言いながら公式ペンラを2本所持しています。まったく持たない人もいるし、1本だけの人もいるし、私は踊るときは置いてます(※踊り方が本気なため)。

14色あるけれど、そんなにたくさん使い分ける場面はないし、そもそも及川光博にメンカラはありません(それはそう)。セトリを予習して使用色を覚えなくても、周りに合わせていたらなんとなくいけます(合わせるのもマストじゃない)。注意点としては、1部の中盤で披露されるバラード曲では必ず消灯するということです。グッズの注意書きとかに明記されていないのがちょっと困る点ですが、「どっか消すタイミングがあるっぽい」と思っておけばOKです。すぐわかるので。

初めての現場で緊張していても、明るく光らせてステージに応援の気持ちが伝えられるのは素敵なこと。自分らしく、うまく活用していきましょう!

なお、他現場のペンラもOKのようです*1。私はこのあいだダイソーで似てるやつ(330円、8色)を見つけちゃった…。ただし、うちわなどの応援アイテムはNGのはずです。そこんところ、よろしくお願いいたします🙏

 

見よう見まねで踊るコツ

ここでは、事前に振り付けを履修しない前提でご紹介。ただし、これを覚えておくと振りコピもその場で対応しやすくなります。※以下、2022年版を一部改変して再掲

 

鏡合わせで踊る

これは現場によって違うようなのですが、ミッチーさんのワンマンショーでは「鏡合わせ」と決まっています。見たまんまでオッケーなので、ミッチーさんやダンサーさんと同じ向きにミラーリングしましょう。


基本は右から

「ステップを踏み出す」「手を上げる」といったわかりやすい動きは、基本的には右からと決まっています。例えば「死んでもいい」でポンポンを両手で掲げて左右に振る動きは「右から」動きます。YouTubeのレッツダンス(後述)に上がっている曲だと、「Q.I.D.」のパラパラは、「右手が上」からスタートします。


単純な繰り返しは2×8まで

例えばサビやアウトロにで「頭上でハンドクラップ」「手を挙げて振る」みたいな簡単な動きが始まったとしても、それは必ず2×8(ツーエイト)で終わって次の動きに切り替わるので、ちょっと心の準備をしておくとよいです。つまり、いちにっさんしーごろーろくしちはちにーにっさんしーごーろくしちはち、同じ動きをしたら、さんにっさんしー、からは違うことが始まるぞ!っていう感じです。

 

何より大事なのは、グルーヴに身を任せること

これは簡単にいうなって感じなのですが、本当は振付なんてわかんなくたっていいんです。ハイクオリティな演奏に身を任せて、お隣の方と譲り合いながら、気持ちよく体を動かしてみてください!新しい扉が開きます。→これがきっかけでダンスを習い始めて5年目のベイベーより。

 

2024年版クイック履修ポイントまとめ

ミッチーさんの現場は踊ることで有名で、「周り全員踊ってた!!」みたいな感想を見かけることもあると思います。最近では公式YouTubeで振付が紹介されている曲もあり、今年のセトリ曲だと2022年*2にアップされた「Q.I.D.」、今年の新曲「Dream Maker」「Amazing Love」などがあります。ただし、全然簡単とはいえないので、この記事ではぜんぶ練習してねなんて言いません。どう考えても大変すぎるって!

 

私がよくおすすめしているのは、1曲フルで仕上げるよりも、色んな曲でちょこちょこ踊れるポイントを作っておくことです。

以下、ダンスに限らず、ポイントをまとめました。

 

Amazing Love〜人生には逆転サヨナラホームランを打つべきときがある

幕開けすぐに登場する2024年の新曲で、レッツダンス動画ありです。が、これはめちゃくちゃ難しい!振付をがんばろうと思ってアタフタするよりも、どちゃくそカッコいいミッチーさんのオープニング衣装と、ダンサーの爆美女2名(後述)に夢中になるほうがお得です。

あえて YouTubeに出てこない場所(アルバムの初回限定盤のDVDのフルバージョンを参照)でいうと、2サビの2回目の繰り返しでホームランを打つところがあります。何いってんだ?って思うかもしれないけどホームランを打ちます。歌詞でいうと「♪逆転一発でサヨナラ」のところで、前半でダンサーさんがバットを構えて腰を振りだしたら、「サヨナラ」にあわせて思いっきりバットを振り抜いてフェンスの向こうを見やりましょう。※なお、ミラーで踊る場合、左打ち。

あとは、頑張れたらサビにチャレンジ。指ハートがポイントだけど、その前の歌い出し(♪Amazing Loveの「♪あめー」、カウントでいうと8)で、きれいなY字のポーズがキマっているとカッコいいです。


www.youtube.com

 

GO AHEAD!!〜「未知のGLAYの楽曲」に出会ったら、そのときどうする?

ステージのダンサーさん2人は両手にペンライトを持っていて、それに伴った振付が展開されています。が、一旦それは置いておいて。

この曲はGLAYTAKUROさんが提供された楽曲です(2008年。作詞はミッチーさん)。作家性をバチバチに感じる、超カッコいいロックナンバーです。

では、初めて来た人が、どう楽しむか。

ここに、未知のGLAYの楽曲があるとするじゃろ?????

その曲のサビがやってくるじゃろ???

そのときに、やりたくなる手の動き、あるじゃろ????

そんな感じです!これでオッケー👌盛り上がろう!

 

Q.I.D.〜Y2K気分でソッソッソリオ♪

2020年のアルバム「BE MY ONE」より(ツアーとしては2020年→2021年に延期になった「SOUL TRAVELER」)。発表以降、ツアーセトリに登場するのは3回目で、ミッチーさんのお気に入りナンバーだと思われます。

こちらは公式のレッツダンス動画がありますが、全部は大変だと思うのでサビの1✕8だけまずはおさえましょう。ベースはパラパラの動きで右左右右、左右左左。ソリオのCM(2022年)が似ています。余裕があれば1サビ「kiss🫡 and step🫲」と2サビの「smile🤝 and soul💫」のキメもチェック!


www.youtube.com

えっ、このサムネの男性は誰かって?? 流星光一郎先生だよ!

 

Shinin' Star〜L字ピースを星空に突き上げて

定番曲の1つ。いろいろな円盤に入っているので、振付を覚えたい場合もアクセスしやすいと思います。サビ、イントロなど覚えたいポイントはありますが、とりあえずはサビの冒頭で、右手でL字ピース👆(←これの手のひらが正面になるやつ)を突き上げられたらオッケー!

まぁ、絵文字だとこれに似ているけど、

🕺

右手はまっすぐ掲げて、足幅はこんな広くなくて重心は左足に乗ってます。

Aメロの振付も覚えておくと楽しいです。1番がヘキレキ(両腕ワキワキ)→トキメキ(目の横ピース)、2番がドキドキ(胸からハート出す🫶)→ヒトトキ(人差し指☝️を出す)です。

アウトロはハンドクラップや手を振るのが決まっていますがステージのリードにのっかればできます!とにかく右からね!!

 

死んでもいい〜定番のフル履修曲

ポンポンの出番です。ミッチーさんから「降るもの出して〜」と言われるのでタイミングはちゃんとわかります。

振付はさぁ、こう、公式のがないから、ここに貼れないんだけど、、!(あってくれよ)

そんななか申し上げにくいですが、こればかりはフル履修がおすすめ。1998年の流星光一郎先生に愛をもって厳しくしごかれてください☆

 

Dream Maker〜届け!本気のアルプス一万尺

今年の新曲です!レッツダンス動画があるんですが、横に張り出す動きが多いから、真面目に練習してきてそのまま座席で踊ると事故るかも(この曲に限らず、左右に気をつけて安全第一で!)。そんなわけで私のおすすめはサビのラストのキメだけビシッと合わせること。「Dream Maker」の「カー」のところで、敬礼のようなポーズを右手でビシッと決めちゃってください!自信を持ってしっかり止まるのがポイントで、体重が右側にしっかり乗せられているとなおGOODです。“東京で一番カッコいい男”をめざそう!(※この曲の別のところで光一郎先生が言っている解説。YouTubeでチェックしてみてください)

 

そして、こちらも初回限定盤のDVDでしか確認できないポイントなのですが、間奏で「アルプス一万尺」の振付が出てきます。人生でやってきたアルプス一万尺の中で最大の本気を見せつけよう!

ここではミラーリングの原則を離れて、ステージにいるミッチーさんやダンサーさんと手遊びを本当にやる感じで自分の知っている向きで動きましょう。最後の「こーやーりーのうーえで!」は、自分の右手を前に突き出しています。ミッチーさんと、小槍の上で待ち合わせだよ😉(語彙が遭難した)

 

 


www.youtube.com

ここでご紹介!光一郎先生の両サイドで踊っている2人の美女は、さっちんとゆうこりんです。お二人をステージで見分けたい方、さっちんはショートカットにアプデしているので覚えておいてね✨

 

バラ色の人生〜あなたの、わたしの人生を祝福するということ

この曲はアンコールに登場します。1999年のヒットナンバーなので知っている方も多いかもしれません。ダンスはまあまあ難しいのでこの記事では履修をおすすめしませんが、輝くミラーボールの下、人生を祝福しあう瞬間をぜひ味わってほしいなと思います。 余裕があれば、歌詞カードでCメロの歌詞をチェックしておいてください(♪きらめく夜空の…パレード)。「みんなで!」との呼びかけで、両手をステージに差し出しながら客席が歌うパートだからです(ベイベーパートと呼ばれたりしている)。でも歌えなくても大丈夫。

 

 

今年の記事ではコールの紹介とかは省きました!当日はミッチーさんのかっこよさに夢中になってもろて、あとは普通にいろいろビックリしてください!

ひとつだけ、「初心者ベイベー!」って呼ばれたら元気に挙手してねってことは伝えておきます🙏いじってもらえるよ!

 

残り3公演しかないけれど、もし誰かの役に立つことがあれば、嬉しいです。

たった一度きりの初心者ベイベーの夜が、思い出深くスペシャルなものになりますように。いっしょにキラキラしましょうね!

 

 

↓今年ずっとアクセスが続いていた2023年の記事(2024年版、遅くなってほんとに申し訳ない)

purplekuina246.hatenablog.com

 

↓元祖はこちらの2022年版。具体的に2名(友人・家族)をご案内するためにはてなブログの下書きプレビュー機能を使ってシェアし、その後微調整して全体に公開したものです。コロナ禍ということもあり、レギュレーションはだいぶ異なります。サポメンも変わっています。このサムネにあるのは当時のテーマカラー(ピンク)のポンポンではなく、2019年に初めて作った紫に光るカニと、その後友人に譲り受けた綺麗なポンポンです。

purplekuina246.hatenablog.com

 

 

<ポンポンに関する備考>

今まで身バレになりそうで書いていなかったのですが、私は実はふだん公式ポンポンを使っておらず、アーテックというメーカーの「ハンドフリーチアポンポン」という商品を愛用しています。カラバリが豊富で、今年は薄水色がフィットします。

初心者さんにおすすめのポイントとしては、①事前に準備しておける、②持ち手のゴムがついているという2点です。選択肢に入れてみてもいいかもです。

私は公式にサイズ感を合わせるために、開く前に端をちょっと切っています。ご参考まで。

 

↓今年の公式(ちゃんと買ってる)との比較。

f:id:purplekuina246:20240630224910j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:ミッチーさんが「それ、よその現場のやつだなw」といじったりしてましたね

*2:発表年は2020